
小学生
小学校の6年間で、子どもたちは新しい体験や学び、友人関係通して大きく成長します。1-2年生は、基礎をつくる時期。苦手なことがあっても焦らず、お子さんのペースに合わせて楽しく学習し、学校生活のルールや友達との関わり方を学びます。3-4年生は、得意・苦手とうまく付き合う時期。焦らずに学習と向き合いながら、学校生活や友達関係に自信がもてるようにします。5・6年生は、心と体が大きく成長する時期。自分に合う学習方法を見つけ、学校・社会生活の中でできることを増やし、中学生になる準備をします。
対象
小学校1・2年生
総合クラス:小学校1・2年生コース(学習+SST)
個別学習クラス:45分・60分マンツーマンコース(学習)
小学校3・4年生総合クラス:小学校3・4年生コース(学習+SST)
個別学習クラス:45分・60分マンツーマンコース(学習)
小学校5・6年生総合クラス:小学校5・6年生コース(学習+SST)
個別学習クラス:45分・60分マンツーマンコース(学習)
90分コース(学習)
小学1・2年生
個別学習クラス
45分マンツーマンコース
学習 45分
- 内容
- 国語・算数の基礎学習
ひとりひとりの認知特性やペースに合わせて、国語・算数の基礎学習を確実に積み重ねていきます。
60分マンツーマンコース
学習 60分
- 内容
- 小学1・2年生相当の国語・算数
学年相当の国語・算数に加え、個別の苦手分野にもチャレンジし、自分に合う学習方法を見つけていきます。
総合クラス

小学校1・2年生コース
学習 30分SST 30分
- 内容
-
学習国語・算数の基礎学習
ひとりひとりに合わせた国語・算数のカリキュラムで30分学習します。また、学習のはじめに「おはなしタイム」を取り入れ、授業の中でお話を聞き理解する力をつけます。
SST学生生活に必要なルール・マナーを学び、『友達付き合い』『コミュニケーション』スキルを身につけます。
指導内容『気持ちのコントロール』、『言葉で伝えよう』、『ぼく・わたしのいいところ』『読書をしよう』、『学校のルール』、『整理整頓』、『目と手先のトレーニング』、『こんなとき、どうする?』、『お手伝いをしよう』、『友達と話そう』など
年間プログラム *()内は指導領域です。SSTについて4月(学校生活力)友達と楽しく過ごすために 5月(他者と関わる力)気持ち 6月(学校生活力)学校ルール 7月(家庭・社会生活力)時間・お金の使い方 8月(自分を理解し表現する力)読書をしよう 9月(家庭・社会生活力)こんな時どうする?〜お家編〜 10月(自分を理解し表現する力)ぼく・わたし・みんな 11月(自由にイメージする力)目と手先 12月(自分を理解し表現する力)さくらんぼ教室 国語科 1月(学校生活力)お楽しみ会 2月(他者と関わる力)伝え方 3月(自分を理解し表現する力)発表会の準備
- 形態
- 学習⇒生徒2人:スタッフ1人
SST⇒小集団
- 報告
- 報告レポート
小学3・4年生
個別学習クラス
45分マンツーマンコース
学習 45分
- 内容
- 国語(コミュニケーション)・算数(生活算数)
ひとりひとりの認知特性やペースに合わせて、国語・算数の基礎学習を確実に積み重ねていきます。
60分マンツーマンコース
学習 60分
- 内容
- 小学校3・4年生の国語・算数
学年相当の国語・算数に加え、個別の苦手分野にもチャレンジし、自分に合う学習方法を見つけていきます。中学受験を意識したカリキュラムでの学習も可能です。
総合クラス

小学校3・4年生コース
学習 60分SST 30分
- 内容
-
学習国語・算数
ひとりひとりに合わせた国語・算数のカリキュラムで60分学習します。また、学習のはじめに「スピーチタイム」を取り入れ、1つのテーマについてみんなで考え、発言・発表する練習を行います。
SST学校や公共の場でのルールやマナーを学び、『集団参加』
『コミュニケーション』『社会生活』スキルを身につけます。指導内容『気持ちの理解とコントロール』『おつかい』『みんなの保険体育』『時間の使い方』『読書をして感想文を書こう』『自分の得意・苦手を知る』『おつかい』『時間の使い方』など
年間プログラム *()内は指導領域です。SSTについて4月(学校生活力)オリエン テーション 5月(他者と関わる力)気持ち 6月(他者と関わる力) 工作 7月(家庭・社会生活力)お手伝い 8月(自分を理解し表現する力)読書をしよう 9月(家庭・社会生活力)さくらんぼ教室 生活科 10月(自分を理解し表現する力)自分の説明書を作ろう 11月(家庭・社会生活力)みんなの保健体育 12月(他者と関わる力)伝え方 1月(学校生活力)お楽しみ会 2月(他者と関わる力)イメージしよう 3月(自分を理解し表現する力)作文発表会に向けて
- 形態
- 学習⇒生徒2人:スタッフ1人
SST⇒小集団
- 報告
- 報告レポート
小学5・6年生
個別学習クラス
45分マンツーマンコース
学習 45分
- 内容
- 国語(コミュニケーション)・算数(生活算数)
ひとりひとりの認知特性やペースに合わせて、国語・算数の基礎学習を確実に積み重ねていきます。また、生活に必要な算数の学習「時計」「買い物」などの学習も取り入れていきます。
60分マンツーマンコース
学習 60分
- 内容
- 小学校5・6年生の国語・算数
学年相当の国語・算数に加え、個別の苦手分野にもチャレンジし、自分に合う学習方法を見つけていきます。中学入学や受験を意識したカリキュラムでの学習も可能です。
90分コース
学習 90分
- 内容
- 国語・算数(生活算数)
ひとりひとりに合わせた国語・算数のカリキュラムで90分学習します。また、学習のはじめに「スピーチタイム」を取り入れ、1つのテーマについてみんなで考え、発言・発表する練習を行います。
総合クラス

小学校5・6年生コース
学習 60分SST 30分
- 内容
-
学習国語・算数
ひとりひとりに合わせた国語・算数のカリキュラムで60分学習します。また、学習のはじめに「スピーチタイム」を取り入れ、1つのテーマについてみんなで考え、発言・発表する練習を行います。
SST『社会生活』スキルを身につける他、思春期を前に『自己理解・他者理解』を深め、中学生に向けて準備をします。
指導内容『相手の立場にたって気持ちを考える』、『気持ちの切り替え方』、『状況を説明してみよう』、『ディベート』、『個性ってなんだろう』、『中学生の準備をしよう』など
年間プログラム *()内は指導領域です。SSTについて4月(学校生活力)オリエンテーション 5月(自分を理解し表現する力)気持ちコントロール 6月(他者と関わる力)聞く話す 7月(家庭・社会生活力)時間管理 8月(他者と関わる力)さくらんぼ教室 国語科 9月(家庭・社会生活力)よのなか科 10月(自分を理解し表現する力)自分の説明書を作ろう 11月(自由にイメージする力)思春期 12月(家庭・社会生活力)イメージしよう 1月(学校生活力)お楽しみ会 2月(進路決定・働く力)中学生の準備をしよう 3月(自分を理解し表現する力)発表会
- 形態
- 学習⇒生徒2人:スタッフ1人
SST⇒小集団
- 報告
- 報告レポート
対応教室
個別学習クラス


総合クラス


月額費(税込)
個別学習クラス
- 45分マンツーマンコース
- 21,450円
- 60分マンツーマンコース
- 30,800円
- 90分コース(生徒3人+スタッフ1人)
- 19,800円
総合クラス
- 小学生1・2年コース(学習30分+SST30分)
- 16,500円
- 小学生3・4年コース(学習60分+SST30分)
- 17,600円
- 小学生5・6年コース(学習60分+SST30分)
- 18,700円
上記会費のほかに、以下金額が掛かります。
- 入会金:16,500円(1世帯につき)
- 教室運営維持費:550円(1世帯につき)
- 教材費:550円