コラム

  • さくらんぼ教室

    さくらんぼヒストリー

    2025.09.08

    🍒35th_さくらんぼヒストリーvol.2

    35th🍒ヒストリー(1986-89)公文教育研究会入社。教材制作、指導研究を担う「教務部」で素敵で個性的な上司·先輩に育てられる。公文教室に障害をもつ子が多く通い「もっとこの子どたちのために!」と先生方が声をあげ始めた時期。北海道~沖縄まで全国の教室を取材、情報誌「つくし」で発信した。   どの地域にも障害をもつ子どもたちがいて、カバンに筆箱を入れて嬉しそうに通って
  • さくらんぼ教室

    さくらんぼヒストリー

    2025.09.08

    🍒35th_さくらんぼヒストリーvol.1

    35th🍒ヒストリ~(1985)。私の「障害児教育実習」は千葉県立四街道養護学校「重心(重度心身障害)学級」。病棟のベッドサイド学習はおむつ交換から(当時)。初めてのことに戸惑いつつ、子どもたちの眼差しや表情の力強い発信と、それらをキャッチして愛情深く導く先生方の教育力に衝撃を受けた。 「正常児に近づけるのではなく、子どもたちから学び共に生きようとする姿勢が大切」実習記録にたくさんメッセージ
  • 進路

    2025.08.05

    ★合格実績2024

    私立中学校、高等学校、大学と、2024年度も皆さんそれぞれの進路に向けて頑張りました!     中学校 ◆私立中学校(18名) ・日出中学校 ・大妻中野中学校 ・駒沢学園女子中学校(2) ・目黒学院中学校 ・東京家政学院中学校 ・神田女学園中学校 ・星槎中学校(4) ・新渡戸文化中学校 ・貞静学園中学校 ・学習院中等科 ・桐明中学校 ・N中等部
  • さくらんぼ教室だより(代表)

    さくらんぼ教室

    2025.08.01

    特性・個性を生きる力に!🍒35周年 🍒だより2025-08月号

    🍒35周年記念イベント開催「特性・個性を生きる力に」 2025年秋、さくらんぼ教室は開設35周年を迎えます。 数人の子どもたちの地域活動からスタートした教室は、幼児さんから社会人まで3400人が通う学習塾になりました。 これまで出会った子どもたちが教えてくれたのは、発達上の特性は時に困難を感じさせるものでありながらも、一人ひとりの大切な個性であり「生きる力」だということ。35周年
  • さくらんぼ教室

    SST

    2025.07.29

    社会人クラス「飲み会講座」実現!

    35周年·初企画「飲み会講座」! 「職場の飲み会、どうしよう?」という声から実現、23人が大集合。 体調チェック→アルコール講座→注文→乾杯→料理のシェア→交流→支払い、全て楽しくスムーズ。 さすが🍒社会人クラス! 「アルコールは2杯まで」のルールで(後半はウーロン茶祭り)めちゃめちゃ盛り上がった120分! 暑い中、清掃や力仕事に従事するメンバーも多くいます。
1 2 3 4 5 6 7 140