コラム

  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.24

    35th🍒ヒストリー10「アクス本八幡!」(1998)

    35th🍒ヒストリー(1998)アクス本八幡(現・本八幡本部教室)へ!同級生(内装業)と「広~い♪」と歌いながらカーペットを敷く。廃品回収業者から泥つきの机と椅子、傾いたパーテやホワイトボードを格安購入。汚れを落とし修理、ビニールクロスを貼って立派な学習机の出来上がり!  
  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.24

    35th🍒ヒストリー9「第2号教室」(1997)

    35th🍒ヒストリー(1997)ワンルームマンションに子どもたちがあふれ、第2号教室へ。入り口の自動ドアで遊びたい子どもたちが毎日行列!徒歩5分の市川教育会館でグループ指導も開始。カートに教材をたくさん積んで行ったり来たり。初期の🍒スタッフ、本当にありがとう。   そんな私たちをご覧になっていた 、まめの木クリニックの上林先生が「あの頃はリヤカーを引いて教材を運んでた
  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.24

    35th🍒ヒストリー8「なんでもノート」(1996)

    「なんでもノート」は、ワンルームに通う子どもたちが増え「もっとお母さんたちと話せたら」と作った情報交換ノート。 「いつか“お母さん”という日がくると信じて…」 親御さんの思いに触れ、 この子たちの力を伸ばしてもっと喜びを届けよう!と語り合ったのでした。     「じぶんの子がとてもかわいく見えました☺」  
  • さくらんぼ教室

    さくらんぼヒストリー

    2025.09.08

    35th🍒ヒストリー7「第1号店はワンルーム」(1996)

    1996年!小さなワンルームマンション(本八幡)で塾として開業。 「こんな教室を待っていた!」 市川、船橋、習志野~横浜!口コミ(インターネットではない)で次々と可愛い子どもたちが。 学習机は食卓テーブル。 何もかも手作り、お母様方と共に「できた!」を喜んだ日々でした。(伊庭)  
  • さくらんぼ教室

    さくらんぼヒストリー

    2025.09.08

    35th🍒ヒストリー6「日本教育新聞」(1991-94)

    公民館の学習活動と日本教育新聞記者の二足のわらじ。 鬼デスクのもと文部省(当時)、学校、関係機関を走り回る。 日本LD学会設立(1992)当日は特集号を東京学芸大学校門前で配布。 連載「学校を支える人々」担当、素晴らしい出会いに学ぶ。 ときは、特別支援教育夜明け前。 教育、医療、福祉…新しい取り組みに挑戦する人々と、制度を変えるにはあまりに長い年月がかかる現実。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 145