コラム

  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.30

    35th🍒ヒストリー25「この物語は読めない」(2000年前半)

    35th🍒ヒストリー(2000年前半)「この物語は読めない。ぼくはLDなのに、先生にぼくの気持ちはわからない」と涙した中学生。今ならわかる。彼はLDによる読みの苦手さというよりは、言葉で直接書かれていない心情や様子をイメージすることが苦手という特性があった。     診断名だけで学習の中で必要な支援はわからない。LDだから、ADHDだから、でなく、
  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.30

    35th🍒ヒストリー24「教材でできる支援!」(2006)

    35th🍒ヒストリー「教材でできる支援!」(2006)生徒に合わせて作り続けた教材が、凸凹のある子どものつまずきポイントに寄り添う教材になった!シンプルで手がかりがある教材なら「できる」が増える! 民間支援機関ならではのノウハウを全国の学校へ!『特別支援の国語教材/算数教材』の始まり。   「この教材、学校にも絶対必要だと思う」Gakkenさんと結び付けてくれたのは監
  • さくらんぼヒストリー

    学習

    2025.09.25

    35th🍒ヒストリー23「シンプルで楽しい教材を!」(~2005)

    35th🍒ヒストリー「シンプルで楽しい教材を!」(~2005)本八幡教のほか、横浜YMCAトライアングルクラスも担当。個別指導だから生徒が増えれば、教材も増える!市販ドリルはステップが大きすぎ、文字や枠が小さすぎ、複雑すぎて△。サインペンの手書き教材は、意外にも子どもたちに人気👀‼ 移動時間に電車で作れるよう常にノートを持ち歩く。これを“原本”にコンビニで10円コピー。文章読解はワー
  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.25

    35th🍒ヒストリー22「最高の仲間」(1990~)

    35th🍒ヒストリー「最高の仲間」✨現在教室に関わる社員·スタッフは約400人、今日は全体研修でした。昔から指導時間が終わっても子どもたちの話が尽きず、遅くまで話し、飲み、笑い、時に涙し、長い時間を一緒に過ごした人たち。「この仕事が楽しい!」と共につくってきた歴史。 生き証人メンバー!とは何でも分かり合える。また学校、療育、行政などそれぞれの場所で活躍する人も。どこかで見てくれてい
  • さくらんぼヒストリー

    2025.09.25

    35th🍒ヒストリー21「はたらく母さん」(2003~)

    35th🍒ヒストリー「はたらく母さん」(2003) 35年間仕事中心の代表にも息子が一人おりまして。産院に来てくださった🍒お母様方にオムツ交換を教わりました。何といっても塾は夜のお仕事、夫の長いワンオペ育児の始まり。息子の初めての二語文は「ママ、きょーしつ」でした。 泣き虫だった息子は年中~小3まで🍒生徒として楽しく通い「さくらんぼ教室は、すごくいいところ」と応援してくれました(ラッキ~
1 2 3 4 5 6 7 8 145